学内システムを利用できません[2021/08/13]

学内電源設備点検のため、8月13日(金)に停電があります。また、復電後、システム調整作業を行います。そのため、Gmailなどのクラウドアプリケーション、および、大学公式HPを除くほとんどすべてのサービスをご利用いただけません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願い致します。また、予定は現時点のもので、今後、変更される場合があります。ご了承ください。

停止日時
8月13日(金) 06:00-20:30
※ 終了時刻は目安であり、復旧時刻が遅れる場合があります。

影響範囲
大学が提供する全システム

ご利用いただけない主なサービス
・T-Navi
・コンピューター 室、図書館、研究室など、学内に設置されているコンピューター・プリンター
・U&Rドライブ
・学内無線LAN・情報コンセント
・VPN接続
・takachiho.ac.jpドメインのHP(大学公式HPはtakachiho.jpのため停止しません)
・学内メーリングリストサーバで運用されているメーリングリスト(@ml.takachiho.ac.jpアドレスのメール送受信)
・SPSSなど、アプリケーションサーバの認証を必要とするアプリケーション
・本学アドレスでのeduroam(国際学術無線LANローミング基盤)認証
※ 停止期間中もGmail、Office365、Zoomを学外からご利用いただくことは可能です。
※ 準備ができ次第システムの復帰作業を開始し、順次利用可能な状態になります。

Zoom のGoogle 統合に必要なアップデートのお知らせ

Zoom デスクトップクライアントのバージョンを 5.6.3 以降にアップデートすることを強く推奨する旨のお知らせがありました。当該アプリケーションをご利用の方は、適宜アップデートするようにしてください。


Zoom のGoogle 統合に必要なアップデートのお知らせ

お客様

Google 連絡先 (Gmail, G-Suite, G-Workspace, etc) を統合した Zoom アカウントの管理者/オーナーユーザー様へのお知らせです。Googleが 2021 年 6 月 15 日に終了する API が影響する、旧 Zoom デスクトップクライアントを使用しているユーザーがアカウント内に存在することをお知らせします。

Google 連絡先にアクセス可能な最新技術を利用するために、デスクトップクライアントのバージョンを 5.6.3 以降にアップデートすることを強く推奨します。それ以前のバージョンの Zoom クライアントでは、2021 年 6 月 15 日以降、Google の旧 API への API コールが徐々にエラーを返し始め、2021 年 12 月 15 日にはエラー率が 100 % に達し、ユーザーにとって最適なパフォーマンスが得られません。

管理者ユーザーは、ダッシュボードまたは Zoom ウェブポータルで、ユーザーをクライアントバージョン別に抽出することで、ユーザーが使用しているバージョンを確認することができます。最新バージョン 5.6.7 は、こちら からダウンロードいただくか、クライアント内の「アップデートを確認」ボタンからご利用いただけます。

ご不明な点がございましたら、弊社 サポートチーム までお問い合わせください。

チーム Zoom

申請書類

【基本サービス】

TAKACHIHONET利用申請
学内のネットワークとコンピューター室内のパソコンを利用する場合に申請します。大学院生と学部学生については、申請書の提出を免除しています。この申請で許可されるものは次のとおりです。 「コンピューター室のパソコンの利用」、 「学内ネットワークの利用」、 「学内向けホームページの公開」、 「Google Workspace for Education(Gmail)の利用」、 「Microsoft 365 Educationの利用」、 また許可期限は、大学院生、特別研究生、学部学生、科目等履修生、聴講生、シニア聴講生、特別聴講生は在籍期間です。単位互換生・シニア聴講生の許可期限は、春学期4月1日~9月30日、秋学期 10月1日~3月31日までです。単位互換生とシニア聴講生は、原則として、メールアドレスの付与はできません。授業の履修上必要な場合は、その授業を担当する教員にご相談ください。

個人ホームページ公開許可申請
学外向けに個人のホームページを公開したい場合に申請してください。審査の上許可します。
ホームページ公開(新規・継続)申請書(学生個人用)

団体ホームページ公開許可申請
ゼミなど学術研究性が高いと思われる団体に対して、団体としてのホームページ公開が必要な場合に、審査の上許可します。

メーリングリスト開設申請
専任教員の学術研究活動や本学学生のための教育研究活動を支援する目的でメーリングリストを利用したいとき申請します。
TAKACHIHONETメーリングリスト開設申請書 , TAKACHIHONETメーリングリスト開設申請書[継続]

授業用フォルダ開設申請
登録されたメンバーがアクセスできるWindowsネットワーク上の共有フォルダです。ゼミの発表レポートなどの共同作業のときに利用すると便利です。担当教員が申請します。年度内有効です。

講義出席状況照会サイト ユーザーID・パスワード発行申請
大学公式HPの「保護者の方へ」より、「講義出席状況照会サイト」にアクセスし、『「講義出席状況照会サイト」ユーザーID・パスワード発行申請フォーム』に必要事項を入力し、送信してください。1週間程度で講義出席状況照会サイト利用のためのユーザーID・パスワードを大学にご登録いただいている保証人様住所に郵送いたします。
講義出席状況照会サイトについて
講義出席状況照会サイト」ユーザーID・パスワード発行(再発行)申請フォーム


【付加サービス】

電子メール転送依頼(卒業生等利用資格失効者)
卒業などでTAKACHIHONET利用資格が無くなった後、一定期間(6ヶ月)大学の旧メールアドレス宛てのメールを他のメールアドレスへ転送します。
電子メール転送依頼(利用資格失効)

TAKACHIHONET利用許可証再発行申請
汚損・紛失などにより利用許可証の再発行を受けたい場合に申請します。土曜日を除く翌日以降の事務取扱日に発行されます。(午後12:30以降の申請分については原則として午後12:30以降の発行になります。) 申請・受領の際は学生証を持参してください。

事務取扱時間内に窓口に行くことができない場合には、郵送での申請受付・交付も行います。郵送での申請を希望する方は、以下の手順で申請してください。
1. 情報メディアセンターホームページから「TAKACHIHONET 利用許可証再発行願」をプリントアウトして必要事項を記入。
2. 「TAKACHIHONET 利用許可証再発行願」と返送用封筒を情報メディアセンターに郵送。返送用封筒には84円切手を貼り、住所を記載。返送先が大学に届け出ている現住所、または保証人住所と異なる場合は、学生証のコピーを同封。(教員の場合は身分証明書)
※ 2021年度は郵送の場合の返信用封筒の同封は免除します。申込時に特に指定がない場合は大学に届け出ている現住所に郵送します。
※ 2021年度は情報メディアセンターHPの「よくある質問と各種手続き」からも申請できます。
TAKACHIHONET利用許可証再発行願

パスワード初期化願
変更したパスワードを忘れた場合などに申請します。土曜日を除く翌日以降の事務取扱日までに処理されます。(午後12:30以降の申請分については原則として午後12:30以降の処理になります。)申請の際は学生証を持参してください。
※ 2021年度は郵送や情報メディアセンターHPの「よくある質問と各種手続き」からも申請できます。
パスワード初期化願

機器貸し出し申請
機器の種類ごとに、借用書が用意されています。詳細については機器の貸し出しの章をご覧ください。単位互換生とシニア聴講生は、原則として、機器の貸し出しはできません。授業の履修上必要な場合は、その授業を担当する教員にご相談ください。
※ COVID-19の影響のため、特別な取扱いをさせていただく場合があります。

SFTP利用申請
SFTPプロトコルを用いてファイル転送を行いたい場合に申請してください。センター長判断で許可します。

blog利用申請
blog(WordPoress)を利用したい場合に申請してください。学外公開については審査の上許可します。

講義出席状況照会サイト ユーザーID・パスワード再発行申請
汚損・紛失などによりユーザーID・パスワードの再発行を受けたい場合に申請します。申請フォーム(初回申請時と同様)でご連絡ください。1週間程度で講義出席状況照会サイト利用のためのユーザーID・パスワードを大学にご登録いただいている保証人様住所に郵送いたします。
講義出席状況照会サイトについて
講義出席状況照会サイト」ユーザーID・パスワード発行(再発行)申請フォーム


【届け出その他】

コンピュータ室等コンピュータ状況報告
コンピュータ室等で、システムの故障や不具合を発見した場合、口頭もしくは書面でご報告ください。
質問/障害報告書

インターネットアクセス停止のお知らせ [2021/05/06 00:00-03:00]

SINET5のメンテナンス作業のため、下記の期間、学外へのインターネットアクセスができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願い致します。

2021年5月6日(木) 00:00-03:00 の内10分程度

影響範囲:インターネットアクセス
※ VPN接続、学内から学外へのインターネットアクセスができません。
※ 情報メディアセンターHPや図書館のWebOPACなど、https://~.takachiho.ac.jp/~ のURLへのアクセスはできません。(T-Naviは稼働時間外です。)
※ ご自宅など学外からのGmail利用への影響はありません。