貸出ノートPC 15セットを追加しました。Panasonic Let’s Note CF-SV8CD3LC、全15セットです。OSはWindows 10 Professional 64bit版、Microsoft OfficeはProfessional Plus 2019がインストールされている他、Adobe Acrobat DCもインストールされています。液晶はB5ワイド、ストレージはSSD、無線LANはIEEE802.11 a(W52/W53/W56)/b/g/n/ac準拠、HDMI出力端子、USB 3.0ポート、カメラも搭載されています。どうぞご活用ください。
2019年8月のメンテナンス予定[2019/08/07-2019/08/16]
メンテナンス作業のため、下記の期間、瞬断が発生します。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願い致します。また、予定は現時点のもので、今後、変更される場合があります。あしからずご了承ください。
2019年8月7日(水) 17:30 – 19:00
対象:プロファイルサーバー
プロファイルサーバー更新作業のため、上記時間帯、瞬断が数回発生します。
※ U&Rドライブの利用、コンピュータ室・教員控室のPCへのサインイン・サインアウトに影響があります。
2019年8月14日(水) – 2019年8月16日(金) の各日 09:00 – 2019年8月16日(金) 18:00
対象:情報メディアセンター所管のサーバー
更新作業のため、上記時間帯、瞬断が数回発生します。
2019年8・9月の5号館コンピュータ室開放および機器貸出取扱について
5号館コンピュータ室の開放 | ||
取扱時間 | ||
8月 | 1~10、22~31日の平日(月~金曜日) | 10:00-15:30 |
11~21、土日曜日・祝日 | 閉鎖 | |
9月 | 1~20の平日(月~金曜日) | 10:00-16:00 |
21~30の平日(月~金曜日) | 09:00-20:00 | |
21(土),28(土) | 09:00-15:00 | |
1(日),7(土),8(日),14(土),15(日),16(月),22(日),29(日) | 閉鎖 | |
※9月23日(月)は通常授業のため、09:00-20:00開放します。 |
機器貸出取扱 | ||
貸出期間 | 取扱時間 | |
8月1日~8月10日の月~金曜日 | 3週間 | 09:00-15:30 |
8月22日~8月31日の月~金曜日 | 2週間 | 09:00-15:30 |
9月1日~9月16日の月~土曜日 | 2週間 | 09:00-16:30 (土曜日は11:30まで) |
※9月17日~9月23日に貸し出した機器の返却期限は9月30日です。 ※9月7日(土),9月14日(土)は事務局一斉休業のため、貸出機器の取り扱いはありません。 |
2019年8月の停止予定 [2018/08/13]
学内電源設備点検のため、8月13日(火)に停電があります。また、復電後、システム調整作業を行います。そのため、メール、および、大学公式HPを除くほとんどすべてのサービスをご利用いただけません。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願い致します。また、予定は現時点のもので、今後、変更される場合があります。あしからずご了承ください。
停止日時
2019年8月13日(火) 6:00 - 20:30
※ 終了時刻は目安であり、復電・作業の遅延により、復旧時刻が遅れる場合があります。
影響範囲
大学が提供する全システム
ご利用いただけない主なサービス
・T-Navi
・コンピュータ室、図書館、研究室など、学内に設置されているコンピュータ・プリンタ
・U&Rドライブ
・学内無線LAN・情報コンセント
・VPN接続
・takachiho.ac.jpドメインのHP(大学公式HPはtakachiho.jpのため停止しません)
・学内メーリングリストサーバで運用されているメーリングリスト(@ml.takachiho.ac.jpアドレスのメール送受信)
・SPSSなど、アプリケーションサーバの認証を必要とするアプリケーション
※ 停電期間中もGmailを学外からご利用いただくことは可能です。
※ 準備ができ次第システムの復帰作業を開始し、順次利用可能な状態になります。
無線LAN接続について
本学は他大学やホテル、空港等において、国際的に相互利用が可能な国際無線LANローミング基盤eduroamに加盟しています。そのため、国内だけでなく、海外でも、eduroamというSSIDに同様な手順で接続・利用することができます。2018年度はeduroamを試験運用の位置づけで運用していましたが、支障なくご利用いただけているため、2019年4月より正式運用とすることとしましたのでお知らせいたします。
学内の無線LANは SSID 000002TUCAN、eduroam をご利用ください。無線LAN SSID 000001TUCAN は2018年度末をもって廃止しました。
設定方法は、利用機器により異なりますが、およそ、以下の手順で接続できます。
1. 利用機器の無線LAN設定で SSID 000002TUCANを選択し、
2. 「ユーザー名」に「xxxxxxxx@takachiho.ac.jp」のメールアドレスを入力、
3.「パスワード」にサインインパスワードを入力して、
4. 証明書「radius.takachiho.ac.jp」を信頼する。
※ 「フェーズ2認証」欄が表示される場合は、「MSCHAPV2」を選択してください。
【参考】 000002TUCANとeduroamの使い分け
両者の学内での認証方法は同じです。本書では、000002TUCANでの手順について説明しますが、eduroamを利用する場合は、000002TUCANをeduroamと読み替えてお試しください。
両者の大きな違いは000002TUCANは学内ネットワークであり、eduroamは学外ネットワーク扱いであるということです。000002TUCANは学内ネットワークであるため、図書館で提供する大学で契約している学外有償データベース等にアクセスすることができますが、eduroamは学外ネットワーク扱いであるため、無線接続した後に、さらに、VPN接続するなどの手順を踏む必要があります。無線LAN経由での印刷も同様です。一方、スマートフォン等のGmailアプリなど、80,443番以外のポートを利用するアプリケーションは学内ネットワークである000002TUCANでは、メール送受信や新着メールの自動通知は、学外と通信できないため動作しません。学外ネットワーク扱いであるeduroamにはそういった制限がないため、80,443番以外のポートを利用するアプリケーションを利用する場合には、便利です。