インターンシップ先:小売業界(スーパーマーケット)

S・S さん

商学部 商学科
マーケティングコース

インターンシップ先を選んだ理由

私が経験してきたアルバイトは小売業が多く、通算で約2年勤める中でこの業界に興味が湧いていました。しかし、私の経験した業務は、ほんの一部だと思っていたため、小売業界をアルバイトとは違う視点で勉強し、私の業界に対する適性や知識を実際に確かめたいと考えたので、この企業を志望しました。

実習期間・日数

2024年8月21日~8月23日(3日間)

実習内容

1日目はグループに分かれて、午前中に実習店舗での商品陳列計画を立てて、午後は実際に商品を品出ししました。2日目も午前中は品出しを行い、午後に業界・企業理解のワークを行いました。とても具体的に学ぶことができました。3日目は1日目に立てた商品陳列計画を店長代理の方と社員の方の前で発表し、フィードバックをいただきました。さらに、同じ日に担当の社員さんに就活の相談をさせていただきました。

実習を通して学んだこと・得たこと

小売業、流通業についての理解が深まりました。志望した時に考えていた通り、私が今まで経験してきたことよりも多くの業務がありましたし、工夫や苦労もアルバイトとは段違いでした。さらに、担当してくださった社員さんからお話を伺い、普段見えない仕事がたくさんあることを学びました。小売業界は企業によって取り組みが様々だと思うので、この業界を志望しているなら参加して、自分で体験してみるのが1番だと思います。

後輩へのメッセージ

大学生になって、将来について考える機会も増えたと思います。しかし、実際にやってみないとわからないことばかりです。まずは興味のある業界から少しずつインターンシップに参加してみてください。周りを気にせず自分のペースで就活を進めていけば必ずいい企業に巡り会えます。諦めずに頑張ってください! (選考を伴うインターンは信じられないくらい落ちます!僕もすごい数落ちました!だからどこかに落とされても気にしないで大丈夫。次があります!)

ゼミナール活動に力を入れて取り組んでいます。インターンシップの選考でもアピールできるのでおすすめです!

※本項に掲載されている内容は記事公開当時のものとなります。

タイトルとURLをコピーしました