
Ⅰ・K さん
経営学部 経営学科
企業経営コース
内定先を選んだ理由
理由は2つあります。1つ目は、就職活動の軸としていた「エンドユーザーに1番近い立ち位置でお客様と関わりやりがいや喜びを感じられる仕事がしたい」という軸に1番自分には合っていると感じたことがかなり大きかったです。2つ目は、最初のインターンシップ参加の際に人事の方から頂いたフィードバックがとても的確で、熱意を持って接していただいている姿を見て、このような方々と一緒に働いていきたいと感じたからです。
大学生活を振り返って
ゼミナール活動に1番力を入れました。学内のゼミナール研究発表会に向けた研究だけでなく、研究活動への自信をさらにつけるために、外部のビジネスプランコンテストにも参加をしました。ゼミナール発表会の準備と並行して外部への参加に向けた研究を進めていたためかなり大変でした。しかし、最後まで手を抜くことなくゼミ生と協力して取り組めたことにより、結果として特別賞を取ることが出来ました。何事にも前向きに取り組む姿勢が就職活動では役立ったと感じています。
就職活動スケジュール
3年生の4月から自己分析や企業の選定等から始め、5月から9月にかけて約13社のインターンシップに参加をしました。インターンシップに参加しながら業界研究を進め、志望する業界を絞り込みました。1月には、注文住宅事業を行うハウスメーカーに絞りました。そして、4年生の3月から本選考を受け、4月初旬に第1志望の企業から内々定を頂き、就職活動を終えました。
就職活動について
気がついたら就職活動を終えていたなというのが率直な感想です。3年生の4月から始めていたこともあり、約1年間就職活動をしていましたが、正直大変ではありました。しかし、早い時期から始めていたこともあり、少し余裕を持たせた状態で本選考を迎えることが出来たのは、かなり大きかったのではないかと感じています。 また、困ったことをそのままにせずに周りの大人に頼ることを忘れてはいけないと就職活動を通して学びました。
後輩へのメッセージ
とにかく行動あるのみです。就職活動を始めると様々な情報を耳にするかと思いますが、自分のペースを崩さずに周りに合わせることなく、頑張って欲しいと思います。自分はまだ大丈夫と思っていると、何も準備せずに本選考を迎えることになります。後悔のない就職活動にするために早いうちから行動していくことを心がけてください。困ったことはすぐに大人の方に相談することも忘れないでください。
※本項に掲載されている内容は記事公開当時のものとなります。