勤務先:サミット株式会社

O・A さん

2023年3月 卒業
商学部 商学科
マーケティングコース

仕事内容

あっという間に入社して1年が経ちました(※取材当時)!サミットの新入社員研修は1年半のカリキュラムなので、まだまだ勉強中です。私はチェックスタンド部門に所属し、主にレジやサービスカウンターの業務を行なっています。また、店内の装飾や手書きPOPの制作にも関わっています。この他にも部下の労務管理や店舗の会計処理など、これから学んでいくこともたくさんあります。サービスカウンターでは、お客様対応の窓口をしていますが、実はそれ以外に、分刻みのスケジュールで部下へ作業の指示出しをして部門をコントロールしたり、様々な店内放送をしたりと、司令塔のような役割を担います。緊張する反面、色々な工夫をしながら仕事ができるため、やりがいも感じています。今の仕事はお客様からの「ありがとう」がたくさん聞けるので嬉しいです。

一日のスケジュール

10:00前日の数値・引継ぎ内容、朝から出勤している社員と情報の共有
11:00部下への作業指示、レジ・サービスカウンター業務
12:00休憩
13:00部門員のスケジュール作成、備品の発注など事務作業を行う
16:00ピーク時に向け、お客様をお待たせしないようレジの開閉状況をコントロールする
17:00ミーティング。夕方から出勤した社員への連絡事項や情報共有
19:00夜間担当の社員へ引き継ぎをし、退勤

現在の仕事・勤務先を選んだ理由

アルバイトでスーパーのレジを経験していたこともあり、人と人との繋がりを大切にする仕事に就きたいと考えていました。就職活動中、合同企業説明会を通してサミットを知り、社員との会話を重ね、風通しの良い環境に惹かれて入社を決めました。実際に働いてみても、社歴や区分に関わらず、どの社員とも気軽に意見交換ができる職場だと感じています。

本学を選んだ理由

大学に行きたいと漠然な考えはあったものの、学びたい事や自分のやりたい事を見つけられずに高校生活を過ごしていました。そんな中オープンキャンパスの広告を通じて高千穂大学を知りました。実際に授業を受けてみたいと思い模擬授業で題名が面白そうという理由でマーケティングの模擬授業に参加しました。その授業でマーケティングに興味を持ち、より多くの知識を身につけたいと思い高千穂大学の入学を決意しました。

学生時代の思い出

1年生の時に第1希望のゼミに入れたのですが、活動が始まる2年生で新型コロナウイルス蔓延の影響によりオンライン授業となってしまいました。その為友人と再会できたのは3年生に進級してからでした。ですが毎週のレポート課題をやり遂げる力や、グループ活動を通して仲間の大切さを感じることが出来ました。ゼミを通して様々なことを学びました。

後輩へのメッセージ

みなさんも就活する際企業選びで悩む事があると思いますが、焦らずにじっくりと自分の本心に向き合ってみてください。実際に私もやりたい事がすぐには見つからず、就職活動を続けていく中で、ふとした瞬間に「これだ!」と思い至ることがありました。 周囲の人と比べて焦る必要はまったくありません。納得のいくまで自分に向き合う時間を大切にしてください。

※本項に掲載されている内容は記事公開当時のものとなります。

タイトルとURLをコピーしました