
Y・Y さん
2020年3月 卒業
商学部 商学科
マーケティングコース
仕事内容
私は、三和テッキ電力部の営業職として働いております。
主に送電市場向けに電力会社や送電工事会社へ架線金具・工具、鉄塔組立工具、油圧工具などを販売しております。
社内事務作業では、電話・メール対応。見積作成、注文手配など行います。
営業活動では顧客へ製品の提案活動、工事情報の入手・打合せ、技術的な打合せなどを行っております。
歴史がある会社で、顧客から認知度がかなり高く営業活動はとてもやりやすい環境です。
また、顧客から頼っていただく場面も多く、困り事の解決の力になることができ感謝の言葉をいただいた時はとてもやりがいを感じることができます。

一日のスケジュール
8:30 | 出社、メールチェック |
9:00 | 課内ミーティング |
10:00 | 注文手配、見積作成 |
12:00 | 昼食(同期と近くの蕎麦屋か中華料理へ) 営業活動先で昼食をとる場合は現地のおすすめグルメを探します |
13:00 | 注文手配、見積作成 |
14:00 | 営業活動(得意先1~2社訪問) |
17:10 | 退勤(直帰または帰社し事務処理) |
※営業活動の為一日中外出や出張の場合もあります
(私の主な出張先:茨城県、群馬県、北陸地方)
現在の仕事・勤務先を選んだ理由
就職活動の軸としてインフラ関係の会社に注目して就職活動を行っておりました。
学内で行われた合同会社説明会で三和テッキの説明を聞き業界内でシェア率が高く、私たちの生活に欠かせないインフラを支えている三和テッキに興味を持ちました。
企業としても安定しており、希望している営業職にも挑戦できると考え選びました。
本学を選んだ理由
商業高校に通っていたことから、大学でも引き続き簿記やマーケティングなどを学び続けたいという思いから大学選びをはじめ、自分の能力に合った大学と考え選びました。また、就職率が高かったことも高千穂大学を選ぶ上での理由の一つです。
学生時代の思い出
残念ながらコロナ禍の影響で最後卒業式が中止となってしまいましたが、充実した大学生活でした。
アルバイトと趣味に時間を費やした4年間でした。

卒業旅行で広島に行く飛行機から撮った写真です。新型コロナウイルスの影響もあり、思い描いた学生生活を送ることはできませんでしたが、大学時代の思い出もたくさんあります。
後輩へのメッセージ
まず、大学生活を思う存分楽しんでください。
周りの意見も大事ですが、最後に入社する会社を決めるのは自分自身です。
周りに流されずに後悔しないように、自分が納得いくまで就職活動を続けてください。
不安なことがあれば、迷わず就職支援課の方々に相談してください。
※本項に掲載されている内容は記事公開当時のものとなります。