2025年度 | 田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態―食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022~2025年度 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01613 | 戦前期総合商社の接待における情報生産 | 2022~2025年度 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01770 | サービスエコシステムにおける価値共創:デザインアプローチからの解明 | 2022~2024年度 |
鈴木岳人 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 23K03554 | BKモデルと熱・流体・空隙相互作用によるゆっくり・高速地震の規模別頻度分布の理解 | 2023~2025年度 |
柴田徹平 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 25K05456 | プラットフォームワーカーに対するAI管理・統制の実態とその理論的枠組みに関する研究 | 2025~2028年度 |
齋藤大輔 | 経営学部 准教授 | 若手研究 | 24K16764 | 若年層を対象としたAI利活用教育の評価手法の構築に関する研究 | 2024~2026年度 |
吉村竜 | 人間科学部 准教授 | 研究活動スタート支援 | 24K22559 | 現代ブラジル日系果樹園における「資源との連帯」をめぐる人類学的研究 | 2024~2025年度 |
三津田悠 | 人間科学部 助教 | 研究活動スタート支援 | 24K22671 | 戦後日本における「道徳回帰」現象の変容――道徳教育論争をめぐる比較社会学的研究 | 2024~2025年度 |
研究年度 | 代表者氏名 | 代表者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 |
2024年度 | 松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K00888 | 英語モダリティの派生、解釈、そして習得に関する統合的アプローチ | 2019~2022年度(再延長) |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K11425 | 物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2020~2022年度(再延長) |
田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態―食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022~2025年度 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01613 | 戦前期総合商社の接待における情報生産 | 2022~2025年度 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01770 | サービスエコシステムにおける価値共創:デザインアプローチからの解明 | 2022~2024年度 |
鈴木岳人 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 23K03554 | BKモデルと熱・流体・空隙相互作用によるゆっくり・高速地震の規模別頻度分布の理解 | 2023~2025年度 |
齋藤大輔 | 経営学部 准教授 | 若手研究 | 19K14328 | 児童を対象としたプログラミングを活用した教育が与える能力の分析と評価 | 2019~2021年度(再々延長) |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 20K20045 | 現代エジプトの家族法の変化と運用の研究 | 2020~2023年度(延長) |
山田浩 | 商学部 准教授 | 若手研究 | 23K12241 | 小学校教員養成課程における外国語教育に対する責任感の育成 | 2023~2025年度 |
大山典宏 | 人間科学部 教授 | 若手研究 | 23K12668 | ひとり親家庭への食料支援活動における地域特性と利用者の生活状況等の調査研究 | 2023~2025年度 |
桝谷奎太 | 商学部 助教 | 若手研究 | 24K16480 | 価値創造経営の規範と実際の乖離に関する実証的研究 | 2024~2027年度 |
齋藤大輔 | 経営学部 准教授 | 若手研究 | 24K16764 | 若年層を対象としたAI利活用教育の評価手法の構築に関する研究 | 2024~2026年度 |
三津田悠 | 人間科学部 助教 | 研究活動スタート支援 | 24K22671 | 戦後日本における「道徳回帰」現象の変容――道徳教育論争をめぐる比較社会学的研究 | 2024~2025年度 |
研究年度 | 代表者氏名 | 代表者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 |
2023年度 | 松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K00888 | 英語モダリティの派生、解釈、そして習得に関する統合的アプローチ | 2019~2022年度(延長) |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K11425 | 物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2020~2022年度(延長) |
田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態―食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022~2025年度 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01613 | 戦前期総合商社の接待における情報生産 | 2022~2025年度 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01770 | サービスエコシステムにおける価値共創:デザインアプローチからの解明 | 2022~2024年度 |
齋藤大輔 | 経営学部 准教授 | 若手研究 | 19K14328 | 児童を対象としたプログラミングを活用した教育が与える能力の分析と評価 | 2019~2021年度(再延長) |
桝谷奎太 | 商学部 助教 | 若手研究 | 20K13648 | 予算制度がコントロールシステムとして効果的に機能する原理に関する総合的研究 | 2020~2023年度 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 20K20045 | 現代エジプトの家族法の変化と運用の研究 | 2020~2023年度 |
栗原亘 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 22K13551 | レジリエンスに対する脱・人間中心的アプローチの探究:理論的枠組みの更新に向けて | 2022~2023年度 |
山田浩 | 商学部 准教授 | 若手研究 | 23K12241 | 小学校教員養成課程における外国語教育に対する責任感の育成 | 2023~2025年度 |
大山典宏 | 人間科学部 教授 | 若手研究 | 23K12668 | ひとり親家庭への食料支援活動における地域特性と利用者の生活状況等の調査研究 | 2023~2025年度 |
研究年度 | 代表者氏名 | 代表者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 |
2022年度 | 松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K00888 | 英語モダリティの派生、解釈、そして習得に関する統合的アプローチ | 2019~2022年度 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K00015 | 世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論 ―現代哲学のバックグラウンドの探究 | 2020~2022年度 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K11425 | 物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2020~2022年度 |
田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態―食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022~2025年度 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01613 | 戦前期総合商社の接待における情報生産 | 2022~2025年度 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01770 | サービスエコシステムにおける価値共創:デザインアプローチからの解明 | 2022~2024年度 |
桝谷奎太 | 商学部 助教 | 若手研究 | 20K13648 | 予算制度がコントロールシステムとして効果的に機能する原理に関する総合的研究 | 2020~2023年度 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 20K20045 | 現代エジプトの家族法の変化と運用の研究 | 2020~2023年度 |
栗原亘 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 22K13551 | レジリエンスに対する脱・人間中心的アプローチの探究:理論的枠組みの更新に向けて | 2022~2023年度 |
研究年度 | 代表者氏名 | 代表者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 |
2021年度 | 染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K00015 | 世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論 ―現代哲学のバックグラウンドの探究 | 2020~2022年度 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K11425 | 物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2020~2022年度 |
松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K00888 | 英語モダリティの派生、解釈、そして習得に関する統合的アプローチ | 2019~2022年度 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K01787 | 男子および女子ホワイトカラーの内部労働市場の形成―海運会社のパネル個票分析 | 2019~2021年度 |
田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K03859 | 国際労働運動の発展過程-オーラルヒストリーによる労働運動の戦後史研究の再構築 | 2017~2020年度(延長) |
桝谷奎太 | 商学部 助教 | 若手研究 | 20K13648 | 予算制度がコントロールシステムとして効果的に機能する原理に関する総合的研究 | 2020~2023年度 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 20K20045 | 現代エジプトの家族法の変化と運用の研究 | 2020~2023年度 |
浅井 泰詞 | 人間科学部 助教 | 若手研究 | 18K17812 | スポーツ選手におけるパフォーマンスと生物学的因子の関連性 | 2018~2019年度(延長) |
研究年度 | 代表者氏名 | 代表者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 |
2020年度 | 染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K00015 | 世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論 ―現代哲学のバックグラウンドの探究 | 2020~2022年度 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K11425 | 物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2020~2022年度 |
松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K00888 | 英語モダリティの派生、解釈、そして習得に関する統合的アプローチ | 2019~2022年度 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K01787 | 男子および女子ホワイトカラーの内部労働市場の形成―海運会社のパネル個票分析 | 2019~2021年度 |
田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K03859 | 国際労働運動の発展過程-オーラルヒストリーによる労働運動の戦後史研究の再構築 | 2017~2020年度 |
桝谷奎太 | 商学部 助教 | 若手研究 | 20K13648 | 予算制度がコントロールシステムとして効果的に機能する原理に関する総合的研究 | 2020~2023年度 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 20K20045 | 現代エジプトの家族法の変化と運用の研究 | 2020~2023年度 |
浅井 泰詞 | 人間科学部 助教 | 若手研究 | 18K17812 | スポーツ選手におけるパフォーマンスと生物学的因子の関連性 | 2018~2019年度(延長) |
研究年度 | 代表者氏名 | 代表者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 |
2019年度 | 松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K00888 | 英語モダリティの派生、解釈、そして習得に関する統合的アプローチ | 2019~2022年度 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K01787 | 男子および女子ホワイトカラーの内部労働市場の形成―海運会社のパネル個票分析 | 2019~2021年度 |
田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K03859 | 国際労働運動の発展過程-オーラルヒストリーによる労働運動の戦後史研究の再構築 | 2017~2020年度 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K01672 | 空間表象内における物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2016~2018年度(延長) |
桃崎有一郎 | 商学部 教授 | 若手研究(B) | 16K16911 | 流鏑馬の起源・成立過程の実証的再検討─鎌倉幕府儀礼の源流と東アジア文化─ | 2016~2019年度 |
大久保文哉 | 経営学部 准教授 | 若手研究(B) | 16K16008 | 化学反応オートマンにおける決定性計算の研究 | 2016~2019年度 |
研究年度 | 代表者氏名 | 代表者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 |
2018年度 | 大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 26285077 | 総合商社内部労働市場における職歴形成―戦前期三井物産の個票分析 | 2014~2018年度 |
田口和雄 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K03859 | 国際労働運動の発展過程-オーラルヒストリーによる労働運動の戦後史研究の再構築 | 2017~2020年度 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K03942 | 地域マーケティングにおけるサービス・エコシステムアプローチの研究 | 2016~2018年度 |
迫一光 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K03660 | 出産と労働に関する不確実性が存在する下での最適なライフデザインモデルの構築と応用 | 2016~2018年度 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K01672 | 空間表象内における物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2016~2018年度 |
並木雅俊 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 15K00931 | グローバル時代に対応した物理教育コンテンツの研究開発 | 2015~2017年度(延長) |
桃崎有一郎 | 商学部 教授 | 若手研究(B) | 16K16911 | 流鏑馬の起源・成立過程の実証的再検討─鎌倉幕府儀礼の源流と東アジア文化─ | 2016~2019年度 |
大久保文哉 | 経営学部 准教授 | 若手研究(B) | 16K16008 | 化学反応オートマンにおける決定性計算の研究 | 2016~2019年度 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 若手研究(B) | 15K17003 | グローバル・ジャスティス運動による規範形成とソーシャル・ネットワークに関する研究 | 2015~2018年度 |
橋本栄莉 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 18K12601 | 信念と危機的経験の相互生成に関する人類学的研究:ヌエル難民の予言信仰を事例に | 2018~2020年度 |
上野泰治 | 人間科学部 准教授 | 若手研究 | 18K13374 | 心理学・計算科学・神経科学を統合させた計算モデルによる感情と認知の相互作用の解明 | 2018~2020年度 |