2024年度 | 齋藤大輔 | 経営学部 准教授 | 国際共同研究強化(B) | 21KK0179 | 機械学習により増強されたデータ駆動ソフトウェア保守進化基盤 | 2021.4~2025.3 | 早稲田大学 | 教授 | 鷲崎弘宜 |
時津裕子 | 人間科学部 教授 | 学術変革領域研究(A) | 24H02196 | モノとヒトの相互構築史:マテリアマインドの実証的・理論的研究(物質と心班) | 2024.4~2029.3 | 岡山大学 | 教授 | 松本直子 |
時津裕子 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(A) | 20H00041 | 人工知能を利用した世界遺産ナスカの地上絵研究 | 2020.4~2025.3 | 山形大学 | 教授 | 坂井正人 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(A) | 23H00044 | 自由民主主義の「裏面史」-非・自由民主主義の多様性と正統性の解明 | 2023.4~2026.3 | 関西学院大学 | 教授 | 武藤祥 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 確認中 | 総合商社における戦前と戦後の連続と断絶-人的資源・組織機能・取引活動の検証- | 2021.4~2025.3 | 静岡県立大学 | 准教授 | 上原克仁 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 確認中 | 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究 | 2021.4~2025.3 | 上越教育大学 | 教授 | 志村喬 |
似鳥雄一 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 23K21966 | 中世地下文書の文書実践論的研究 | 2022.4~2025.3 | 熊本大学 | 教授 | 春田直紀 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 確認中 | 中東における協働・共有の法制と実態:組合と財産共有 | 2023.4~2027.3 | 東北大学 | 教授 | 大河原知樹 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 確認中 | 社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発 | 2023.4~2026.3 | 筑波大学 | 教授 | 唐木清志 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 20K02547 | テーマ型・総合型の教育活動を推進する教員の資質能力に関する日独比較研究 | 2020.4~2023.3(再延長) | 神奈川大学 | 助教 | 望月耕太 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 20K02646 | 0歳児保育の質の評価と評価スケール開発に関する研究 | 2020.4~2024.3(延長) | 鶴見大学短期大学部 | 教授 | 天野 珠路 |
山田浩 | 商学部 准教授 | 基盤研究(C) | 21K00743 | 理系分野におけるジャンルに基づくEAPライティング指標の構築と検証 | 2021.4~2024.3(延長) | 東京理科大学 | 准教授 | マスワナ 紗矢子 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K01707 | サービス業における文化的知性の国際化への影響に関する研究 | 2021.4~2024.3(延長) | 明治大学 | 教授 | 篠原敏彦 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02444 | 複数領域融合単元に基づくキャリア教育指導力向上のための教師教育カリキュラムの開発 | 2021.4~2024.3(延長) | 開智国際大学 | 教授 | 寺本妙子 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02583 | リスク社会と教員養成の研究-With coronaのなかの問題解決思考の育成- | 2021.4~2024.3(延長) | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態-食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022.4~2026.3 | 高千穂大学 | 教授 | 田口和雄 |
永戸哲也 | 経営学部 助教 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態-食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022.4~2026.3 | 高千穂大学 | 教授 | 田口和雄 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01615 | 日本工業製品のオーストラリア市場開拓史 | 2022.4~2026.3 | 日本大学 | 教授 | BythewaySimon |
齋藤元紀 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 23K00044 | 現象学の伝統における超越論的哲学の展開に関する包括的研究の構築 | 2023.4~2026.3 | 釧路工業高等専門学校 | 講師 | 池田裕輔 |
崔玉芬 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 23K02188 | 東日本大震災の教訓を生かした学校防災・減災施策の社会実装化に関する研究 | 2023.4~2026.3 | 東北学院大学 | 教授 | 長島康雄 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 23K02205 | 「大学における教員養成」のカリキュラムの社会学 | 2023.4~2028.3 | 東京学芸大学 | 教授 | 金子真理子 |
徳田治子 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 23K02890 | 一人ひとりの人生の文脈に埋め込まれたパーソナリティの生涯発達メカニズムの解明 | 2023.4~2026.3 | 大阪教育大学 | 名誉教授 | 白井利明 |
三津田悠 | 人間科学部 助教 | 基盤研究(C) | 24K05295 | 学校における発達障害の知と経験に関する研究――道徳教育を中心に | 2024.4~2027.3 | 早稲田大学 | 教授 | 竹中均 |
研究年度 | 分担者氏名 | 分担者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 | 研究代表機関 | 研究代表者職階 | 研究代表者 |
2023年度 | 齋藤大輔 | 経営学部 准教授 | 国際共同研究強化(B) | 21KK0179 | 機械学習により増強されたデータ駆動ソフトウェア保守進化基盤 | 2021.4~2025.3 | 早稲田大学 | 教授 | 鷲崎弘宜 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(A) | 19H00579 | 資本主義と民主主義の両立(不)可能性」の政治理論的研究 | 2019.4~2024.3 | 名古屋大学 | 教授 | 田村哲樹 |
時津裕子 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(A) | 20H00041 | 人工知能を利用した世界遺産ナスカの地上絵研究 | 2020.4~2025.3 | 山形大学 | 教授 | 坂井正人 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(A) | 20H00085 | イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究 | 2020.4~2024.3 | 東京外国語大学 | 研究員 | 長澤榮治 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(A) | 23H00044 | 自由民主主義の「裏面史」-非・自由民主主義の多様性と正統性の解明 | 2023.4~2026.3 | 関西学院大学 | 教授 | 武藤祥 |
似鳥雄一 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 20H01316 | 文書群復元と歴史的景観復元の融合による栄山寺および栄山寺領の総合的研究 | 2020.4~2024.3 | 早稲田大学 | 准教授 | 下村周太郎 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 21H00861 | 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究 | 2021.4~2025.3 | 上越教育大学 | 教授 | 志村喬 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 21H00734 | 総合商社における戦前と戦後の連続と断絶-人的資源・組織機能・取引活動の検証- | 2021.4~2025.3 | 静岡県立大学 | 准教授 | 上原克仁 |
似鳥雄一 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 22H00694 | 中世地下文書の文書実践論的研究 | 2022.4~2025.3 | 熊本大学 | 教授 | 春田直紀 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 23H00748 | 中東における協働・共有の法制と実態:組合と財産共有 | 2023.4~2027.3 | 東北大学 | 教授 | 大河原知樹 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 23H00960 | 社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発 | 2023.4~2026.3 | 筑波大学 | 教授 | 唐木清志 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K01973 | シェアリングサービスの資源共有メカニズムの解明 | 2020.4~2023.3(延長) | 明治大学 | 教授 | 小川智由 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 20K02547 | テーマ型・総合型の教育活動を推進する教員の資質能力に関する日独比較研究 | 2020.4~2023.3(延長) | 神奈川大学 | 助教 | 望月耕太 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 20K02646 | 0歳児保育の質の評価と評価スケール開発に関する研究 | 2020.4~2024.3 | 鶴見大学短期大学部 | 教授 | 天野 珠路 |
山田浩 | 商学部 准教授 | 基盤研究(C) | 21K00743 | 理系分野におけるジャンルに基づくEAPライティング指標の構築と検証 | 2021.4~2024.3 | 東京理科大学 | 准教授 | マスワナ 紗矢子 |
恩藏三穂 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K01706 | ファミリービジネスにおける女性後継者の育成と承継プロセスについての研究 | 2021.4~2024.3 | 法政大学 | 教授 | 高田朝子 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K01707 | サービス業における文化的知性の国際化への影響に関する研究 | 2021.4~2024.3 | 明治大学 | 教授 | 篠原敏彦 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02444 | 複数領域融合単元に基づくキャリア教育指導力向上のための教師教育カリキュラムの開発 | 2021.4~2024.3 | 開智国際大学 | 教授 | 寺本妙子 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02583 | リスク社会と教員養成の研究-With coronaのなかの問題解決思考の育成- | 2021.4~2024.3 | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態-食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022.4~2026.3 | 高千穂大学 | 教授 | 田口和雄 |
永戸哲也 | 経営学部 助教 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態-食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022.4~2026.3 | 高千穂大学 | 教授 | 田口和雄 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01615 | 日本工業製品のオーストラリア市場開拓史 | 2022.4~2026.3 | 日本大学 | 教授 | BythewaySimon |
齋藤元紀 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 23K00044 | 現象学の伝統における超越論的哲学の展開に関する包括的研究の構築 | 2023.4~2026.3 | 釧路工業高等専門学校 | 講師 | 池田裕輔 |
崔玉芬 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 23K02188 | 東日本大震災の教訓を生かした学校防災・減災施策の社会実装化に関する研究 | 2023.4~2026.3 | 東北学院大学 | 教授 | 長島康雄 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 23K02205 | 「大学における教員養成」のカリキュラムの社会学 | 2023.4~2028.3 | 東京学芸大学 | 教授 | 金子真理子 |
徳田治子 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 23K02890 | 一人ひとりの人生の文脈に埋め込まれたパーソナリティの生涯発達メカニズムの解明 | 2023.4~2026.3 | 大阪教育大学 | 名誉教授 | 白井利明 |
研究年度 | 分担者氏名 | 分担者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 | 研究代表機関 | 研究代表者職階 | 研究代表者 |
2022年度 | 松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K02948 | 英語時制・相と副詞に関する教材開発―自立的学習のためのハイブリッドメソドロジー― | 2017.4~2021.3(再延長) | 東京純心大学 | 教授 | 高橋千佳子 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(A) | 19H00579 | 資本主義と民主主義の両立(不)可能性」の政治理論的研究 | 2019.4~2024.3 | 名古屋大学 | 教授 | 田村哲樹 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
山田浩 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01290 | 多言語ビジネス環境での共通語としての英語使用実態調査とグローバル人材育成教育 | 2019.4~2023.3 | 早稲田大学 | 教授 | 村田久美子 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 19H01404 | 民法、民事訴訟法におけるイスラーム法と中東法の国際比較研究 | 2019.4~2023.3 | 東北大学 | 教授 | 大河原知樹 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(A) | 20H00085 | イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究 | 2020.4~2024.3 | 東京外国語大学 | 研究員 | 長澤榮治 |
似鳥雄一 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 20H01316 | 文書群復元と歴史的景観復元の融合による栄山寺および栄山寺領の総合的研究 | 2020.4~2024.3 | 早稲田大学 | 准教授 | 下村周太郎 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 20H01670 | 18歳市民力を育成する社会科 ・公民科の系統的・総合的教育課程編成に関する研究 | 2020.4~2023.3 | 筑波大学 | 教授 | 唐木清志 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K01803 | 総合商社における競争力の源泉についての比較研究ーメーカーを依存させる装置ー | 2020.4~2024.3 | 埼玉大学 | 名誉教授 | 鈴木邦夫 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K01973 | シェアリングサービスの資源共有メカニズムの解明 | 2020.4~2023.3 | 明治大学 | 教授 | 小川智由 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 20K02547 | テーマ型・総合型の教育活動を推進する教員の資質能力に関する日独比較研究 | 2020.4~2023.3 | 神奈川大学 | 助教 | 望月耕太 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 20K02646 | 0歳児保育の質の評価と評価スケール開発に関する研究 | 2020.4~2024.3 | 鶴見大学短期大学部 | 教授 | 天野 珠路 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 21H00734 | 総合商社における戦前と戦後の連続と断絶-人的資源・組織機能・取引活動の検証- | 2021.4~2025.3 | 静岡県立大学 | 准教授 | 上原克仁 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 21H00861 | 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究 | 2021.4~2025.3 | 上越教育大学 | 教授 | 志村喬 |
山田浩 | 商学部 准教授 | 基盤研究(C) | 21K00743 | 理系分野におけるジャンルに基づくEAPライティング指標の構築と検証 | 2021.4~2024.3 | 東京理科大学 | 准教授 | マスワナ 紗矢子 |
恩藏三穂 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K01706 | ファミリービジネスにおける女性後継者の育成と承継プロセスについての研究 | 2021.4~2024.3 | 法政大学 | 教授 | 高田朝子 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K01707 | サービス業における文化的知性の国際化への影響に関する研究 | 2021.4~2024.3 | 明治大学 | 教授 | 篠原敏彦 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02444 | 複数領域融合単元に基づくキャリア教育指導力向上のための教師教育カリキュラムの開発 | 2021.4~2024.3 | 開智国際大学 | 教授 | 寺本妙子 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02583 | リスク社会と教員養成の研究-With coronaのなかの問題解決思考の育成- | 2021.4~2024.3 | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 22H00616 | 荒川修作+マドリン・ギンズ映画資料アーカイブ構築による映画制作過程と身体論の研究 | 2022.4~2025.3 | 関西大学 | 教授 | 三村尚彦 |
似鳥雄一 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 22H00694 | 中世地下文書の文書実践論的研究 | 2022.4~2025.3 | 熊本大学 | 教授 | 春田直紀 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態-食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022.4~2026.3 | 高千穂大学 | 教授 | 田口和雄 |
永戸哲也 | 経営学部 助教 | 基盤研究(C) | 22K01600 | 戦間期における人事処遇管理の形成過程と運用実態-食品企業の人事パネルデータ分析 | 2022.4~2026.3 | 高千穂大学 | 教授 | 田口和雄 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 22K01615 | 日本工業製品のオーストラリア市場開拓史 | 2022.4~2026.3 | 日本大学 | 教授 | BythewaySimon |
研究年度 | 分担者氏名 | 分担者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 | 研究代表機関 | 研究代表者職階 | 研究代表者 |
2021年度 | 松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K02948 | 英語時制・相と副詞に関する教材開発―自立的学習のためのハイブリッドメソドロジー― | 2017.4~2022.3(延長) | 東京純心大学 | 教授 | 高橋千佳子 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K02546 | 「包摂と排除」の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究 | 2018.4~2021.3 | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K11472 | 運動物体の捕捉に関する認知・予測特性と運動制御特性の解析 | 2019.4~2022.3 | 国士舘大学 | 教授 | 竹市勝 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K01973 | シェアリングサービスの資源共有メカニズムの解明 | 2020.4~2023.3 | 明治大学 | 教授 | 小川智由 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K01803 | 総合商社における競争力の源泉についての比較研究ーメーカーを依存させる装置ー | 2020.4~2024.3 | 埼玉大学 | 名誉教授 | 鈴木邦夫 |
早坂めぐみ | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 20K02547 | テーマ型・総合型の教育活動を推進する教員の資質能力に関する日独比較研究 | 2020.4~2023.3 | 神奈川大学 | 助教 | 望月耕太 |
恩藏三穂 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K01706 | ファミリービジネスにおける女性後継者の育成と承継プロセスについての研究 | 2021.4~2024.3 | 法政大学 | 教授 | 高田朝子 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K01707 | サービス業における文化的知性の国際化への影響に関する研究 | 2021.4~2024.3 | 明治大学 | 教授 | 篠原敏彦 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02583 | リスク社会と教員養成の研究-With coronaのなかの問題解決思考の育成- | 2021.4~2024.3 | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 21K02444 | 複数領域融合単元に基づくキャリア教育指導力向上のための教師教育カリキュラムの開発 | 2021~2023 | 開智国際大学 | 教授 | 寺本妙子 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(A) | 17H00903 | 生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築 | 2017.4~2022.3 | 立教大学 | 教授 | 河野哲也 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02289 | 荒川修作+マドリン・ギンズ遺稿データベース構築にもとづく天命反転思想の研究 | 2017.4~2022.3 | 関西大学 | 教授 | 三村尚彦 |
徳田治子 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 17H02634 | 青年期から中年期の人生の意味づけメカニズムと時代性:長期縦断研究 | 2017.4~2022.3 | 大阪教育大学 | 教授 | 白井利明 |
齋藤元紀 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 18H00607 | 現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究 | 2018.4~2021.3 | 上智大学 | 教授 | 寺田俊郎 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
山田浩 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01290 | 多言語ビジネス環境での共通語としての英語使用実態調査とグローバル人材育成教育 | 2019.4~2023.3 | 早稲田大学 | 教授 | 村田久美子 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 19H01404 | 民法、民事訴訟法におけるイスラーム法と中東法の国際比較研究 | 2019.4~2023.3 | 東北大学 | 教授 | 大河原知樹 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(A) | 19H00579 | 資本主義と民主主義の両立(不)可能性」の政治理論的研究 | 2019.4~2024.3 | 名古屋大学 | 教授 | 田村哲樹 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(A) | 20H00085 | イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究 | 2020.4~2024.3 | 東京外国語大学 | 研究員 | 長澤榮治 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 20H01670 | 18歳市民力を育成する社会科 ・公民科の系統的・総合的教育課程編成に関する研究 | 2020.4~2023.3 | 筑波大学 | 教授 | 唐木清志 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 21H00734 | 総合商社における戦前と戦後の連続と断絶-人的資源・組織機能・取引活動の検証- | 2021.4~2025.3 | 静岡県立大学 | 准教授 | 上原克仁 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 21H00861 | 力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究 | 2021.4~2025.3 | 上越教育大学 | 教授 | 志村喬 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | JST-RISTEX | - | 人と情報テクノロジーの共生のための人工知能の哲学2.0の構築 | 2018.10~2022.3 | 東京大学 | 准教授 | 鈴木貴之 |
研究年度 | 分担者氏名 | 分担者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 | 研究代表機関 | 研究代表者職階 | 研究代表者 |
2020年度 | 染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(A) | 17H00903 | 生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築 | 2017.4~2022.3 | 立教大学 | 教授 | 河野哲也 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(A) | 19H00579 | 資本主義と民主主義の両立(不)可能性」の政治理論的研究 | 2019.4~2024.3 | 名古屋大学 | 教授 | 田村哲樹 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(A) | 20H00085 | イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究 | 2020.4~2024.3 | 東京外国語大学 | 研究員 | 長澤榮治 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02289 | 荒川修作+マドリン・ギンズ遺稿データベース構築にもとづく天命反転思想の研究 | 2017.4~2022.3 | 関西大学 | 教授 | 三村尚彦 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02476 | 多文化主義政策はいかにして受容されるか:政策決定過程に注目した理論的・国際的研究 | 2017.4~2021.3 | 北海道大学 | 教授 | 辻康夫 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02576 | 顧客エンゲージメントによる価値共創モデルの解明 | 2017.4~2021.3 | 明治大学 | 教授 | 井上崇通 |
徳田治子 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 17H02634 | 青年期から中年期の人生の意味づけメカニズムと時代性:長期縦断研究 | 2017.4~2022.3 | 大阪教育大学 | 教授 | 白井利明 |
齋藤元紀 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 18H00607 | 現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究 | 2018.4~2021.3 | 上智大学 | 教授 | 寺田敏郎 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
山田浩 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01290 | 多言語ビジネス環境での共通語としての英語使用実態調査とグローバル人材育成教育 | 2019.4~2023.3 | 早稲田大学 | 教授 | 村田久美子 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 19H01404 | 民法、民事訴訟法におけるイスラーム法と中東法の国際比較研究 | 2019.4~2023.3 | 東北大学 | 教授 | 大河原知樹 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 20H01670 | 18歳市民力を育成する社会科 ・公民科の系統的・総合的教育課程編成に関する研究 | 2020.4~2023.3 | 筑波大学 | 教授 | 唐木清志 |
松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K02948 | 英語時制・相と副詞に関する教材開発―自立的学習のためのハイブリッドメソドロジー― | 2017.4~2022.3 | 東京純心大学 | 教授 | 高橋千佳子 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K01732 | 戦前・戦後の商社組織と機能に関する連続と継承の基礎的研究 | 2018.4~2021.3 | 専修大学 | 教授 | 谷ヶ城秀吉 |
恩藏三穂 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K01855 | ファミリービジネスにおける女性後継者への承継プロセスと先代との関係についての考察 | 2018.4~2021.3 | 法政大学 | 教授 | 高田朝子 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K02546 | 「包摂と排除」の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究 | 2018.4~2021.3 | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K11472 | 運動物体の捕捉に関する認知・予測特性と運動制御特性の解析 | 2019.4~2022.3 | 国士舘大学 | 教授 | 竹市勝 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K01803 | 総合商社における競争力の源泉についての比較研究ーメーカーを依存させる装置ー | 2020.4~2024.3 | 埼玉大学 | 名誉教授 | 鈴木邦夫 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 20K01973 | シェアリングサービスの資源共有メカニズムの解明 | 2020.4~2023.3 | 明治大学 | 教授 | 小川智由 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | JST-RISTEX | - | 人と情報テクノロジーの共生のための人工知能の哲学2.0の構築 | 2018.10~2022.3 | 東京大学 | 准教授 | 鈴木貴之 |
研究年度 | 分担者氏名 | 分担者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 | 研究代表機関 | 研究代表者職階 | 研究代表者 |
2019年度 | 竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(A) | 16H01899 | イスラーム・ジェンダー学構築のための基礎的総合的研究 | 2016.4~2020.3 | 東京外国語大学 | 研究員 | 長澤 榮治 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(A) | 17H00903 | 生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築 | 2017.4~2022.3 | 立教大学 | 教授 | 河野哲也 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(A) | 19H00579 | 資本主義と民主主義の両立(不)可能性」の政治理論的研究 | 2019.4~2024.3 | 名古屋大学 | 教授 | 田村哲儒 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 16H03446 | EAPライティング技能の育成に向けた学習者との協働による自律学習システムの構築 | 2016.4~2020.3 | 名古屋外国語大学 | 教授 | 田地野彰 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02289 | 荒川修作+マドリン・ギンズ遺稿データベース構築にもとづく天命反転思想の研究 | 2017.4~2022.3 | 関西大学 | 教授 | 三村尚彦 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02476 | 多文化主義政策はいかにして受容されるか:政策決定過程に注目した理論的・国際的研究 | 2017.4~2021.3 | 北海道大学 | 教授 | 辻康夫 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02576 | 顧客エンゲージメントによる価値共創モデルの解明 | 2017.4~2021.3 | 明治大学 | 専任教授 | 井上崇通 |
徳田治子 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 17H02634 | 青年期から中年期の人生の意味づけのメカニズムと時代性:長期縦断研究 | 2017.4~2022.3 | 大阪教育大学 | 教授 | 白井利明 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02711 | 新科目「公共」を核とした公民教育を小中高等学校で効果的に推進するための調査研究 | 2017.4~2020.3 | 桐蔭横浜大学 | 教授 | 谷田部玲生 |
齋藤元紀 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 18H00607 | 現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究 | 2018.4~2021.3 | 上智大学 | 教授 | 寺田俊郎 |
山田浩 | 商学部 助教 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01286 | 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発 | 2019.4~2023.3 | 獨協大学 | 教授 | 飯島優雅 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 19H01290 | 多言語ビジネス環境での共通語としての英語使用実態調査とグローバル人材育成教育 | 2019.4~2023.3 | 早稲田大学 | 教授 | 村田久美子 |
竹村和朗 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 19H01404 | 民法、民事訴訟法におけるイスラーム法と中東法の国際比較研究 | 2019.4~2023.3 | 東北大学 | 教授 | 大河原知樹 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K03768 | 総合商社における営業組織構造とリスクテイク・リスク管理の比較研究 | 2016.4~2020.3 | 埼玉大学 | 名誉教授 | 鈴木邦夫 |
松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K02948 | 英語時制・相と副詞に関する教材開発―自立的学習のためのハイブリッドメソドロジー― | 2017.4~2022.3 | 東京純心大学 | 教授 | 高橋千佳子 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K01732 | 戦前・戦後の商社組織と機能に関する連続と継承の基礎的研究 | 2018.4~2021.3 | 専修大学 | 准教授 | 谷ヶ城秀吉 |
恩藏三穂 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K01855 | ファミリービジネスにおける女性後継者への承継プロセスと先代との関係についての考察 | 2018.4~2021.3 | 法政大学 | 教授 | 高田朝子 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K02546 | 「包摂と排除」の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究 | 2018.4~2021.3 | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
田中輝海 | 人間科学部 助教(任期) | 基盤研究(C) | 16K01672 | 空間表象内における物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2016.4~2019.3(延長) | 高千穂大学 | 教授 | 新井健之 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 19K11472 | 運動物体の捕捉に関する認知・予測特性と運動制御特性の解析 | 2019.4~2022.3 | 国士館大学 | 教授 | 竹市勝 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | JST-RISTEX | - | 人と情報テクノロジーの共生のための人工知能の哲学2.0の構築 | 2018.10~2022.3 | 東京大学 | 准教授 | 鈴木貴之 |
研究年度 | 分担者氏名 | 分担者職階 | 課題種別 | 課題番号 | 課題名 | 研究期間 | 研究代表機関 | 研究代表者職階 | 研究代表者 |
2018年度 | 染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(A) | 17H00903 | 生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築 | 2017.4~2022.3 | 立教大学 | 教授 | 河野哲也 |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 26284083 | 産学ELF(共通語としての英語)使用実態調査とグローバル人材育成英語教育への提言 | 2014~2018 | 早稲田大学 | 教授 | 村田久美子 |
永井竜之介 | 商学部 准教授 | 基盤研究(B) | 15H03394 | 感性刺激が店舗内購買行動に及ぼす影響についての包括的研究 | 2015.4~2019.3 | 東京国際大学 | 教授 | 平木いくみ |
寺内一 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 16H03446 | EAPライティング技能の育成に向けた学習者との協働による自律学習システムの構築 | 2016.4~2020.3 | 名古屋外国語大学 | 教授 | 田地野彰 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 16H03581 | 動的均衡としての世界秩序研究――"権力の形態学"による検証 | 2016.4~2019.3 | 早稲田大学 | 教授 | 齋藤純一 |
藤木寛人 | 経営学部 准教授 | 基盤研究(B) | 16H03657 | 環境統合型生産システムの構築と地域創生に関わる国際比較研究 | 2016.4~2019.3 | 大阪市立大学 | 教授 | 中瀬哲史 |
上野泰治 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 16H03750 | 認知的コントロールとモニタリング機能に関する統合的理解 | 2016.4~2020.3 | 名古屋大学 | 教授 | 川口潤 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02289 | 荒川修作+マドリン・ギンズ遺稿データベース構築にもとづく天命反転思想の研究 | 2017.4~2022.3 | 関西大学 | 教授 | 三村尚彦 |
五野井郁夫 | 経営学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02476 | 多文化主義政策はいかにして受容されるか:政策決定過程に注目した理論的・国際的研究 | 2017.4~2021.3 | 北海道大学 | 教授 | 辻康夫 |
庄司真人 | 商学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02576 | 顧客エンゲージメントによる価値共創モデルの解明 | 2017.4~2021.3 | 明治大学 | 専任教授 | 井上崇通 |
徳田治子 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(B) | 17H02634 | 青年期から中年期の人生の意味づけのメカニズムと時代性:長期縦断研究 | 2017.4~2022.3 | 大阪教育大学 | 教授 | 白井利明 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 17H02711 | 新科目「公共」を核とした公民教育を小中高等学校で効果的に推進するための調査研究 | 2017.4~2020.3 | 桐蔭横浜大学 | 教授(移行) | 谷田部玲生 |
齋藤元紀 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(B) | 18H00607 | 現代社会に生きる哲学教育を構築するための理論的・実践的研究 | 2018.4~2021.3 | 上智大学 | 教授 | 寺田俊郎 |
新井健之 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K01670 | 運動物体の認知・予測・運動制御局面におけるエラーと捕捉パフォーマンスに関する研究 | 2016.4~2019.3 | 国士舘大学 | 教授 | 竹市勝 |
田中輝海 | 人間科学部 助教 | 基盤研究(C) | 16K01672 | 空間表象内における物体の運動予測特性を考慮した視覚トレーニングの開発 | 2016.4~2019.3 | 高千穂大学 | 教授 | 新井健之 |
立石展大 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K03243 | 現行学校教育における「伝統」文化の分析及び活用の可能性についての総合的研究 | 2016.4~2019.3 | 関西福祉科学大学 | 教授 | 高木史人 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K03768 | 総合商社における営業組織構造とリスクテイク・リスク管理の比較研究 | 2016.4~2020.3 | 埼玉大学 | 名誉教授 | 鈴木邦夫 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 16K03799 | 戦前期学校教育制度と国際的人材形成に関する史的研究 | 2016.4~2019.3 | 関西学院大学 | 教授 | 木山実 |
松谷明美 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 17K02948 | 英語時制・相と副詞に関する教材開発―自立的学習のためのハイブリッドメソドロジー― | 2017.4~2022.3 | 東京純心大学 | 教授 | 高橋千佳子 |
迫一光 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 17K03791 | 社会保障給付の世代間配分のあり方に関する研究~所得格差と経済成長の観点からの分析 | 2017.4~2020.3 | 関西学院大学 | 教授 | 安岡匡也 |
大島久幸 | 経営学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K01732 | 戦前・戦後の商社組織と機能に関する連続と継承の基礎的研究 | 2018.4~2021.3 | 専修大学 | 准教授 | 谷ヶ城秀吉 |
恩藏三穂 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K01855 | ファミリービジネスにおける女性後継者への承継プロセスと先代との関係についての考察 | 2018.4~2021.3 | 法政大学 | 教授 | 高田朝子 |
鈴木隆弘 | 人間科学部 教授 | 基盤研究(C) | 18K02546 | 「包摂と排除」の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究 | 2018.4~2021.3 | 開智国際大学 | 教授 | 坂井俊樹 |
橋本栄莉 | 人間科学部 准教授 | 基盤研究(C) | 18K03013 | 危機的社会状況から生まれる「オルタナティブ・コミュニティ」の調査と理論構築 | 2018.4~2021.3 | 青山学院大学 | 准教授 | 香川秀太 |
石井康彦 | 商学部 教授 | 基盤研究(C) | 15K03790 | 企業不祥事による企業価値の研究 | 2015.4~2018.3(延長) | 立教大学 | 准教授 | 青淵正行 |
上野泰治 | 人間科学部 准教授 | 挑戦的萌芽研究 | 16K13457 | 日本人の国民意識とそのイデオロギー的特質 | 2016.4~2019.3 | 名古屋大学 | 教授 | 唐沢穣 |
染谷昌義 | 人間科学部 教授 | JST-RISTEX | - | 人と情報テクノロジーの共生のための人工知能の哲学2.0の構築 | 2018.10~2022.3 | 東京大学 | 准教授 | 鈴木貴之 |