2019年度
学部共通の必須科目「基礎コンピュータT/U」に関する学習情報を、情報メディアセンターから提供します。
基礎コンピュータT
基礎コンピュータU
[2016] 30時間でマスター Office 2016(Windows10対応)(実教出版) [利] 情報メディアセンター利用の手引き2019年版(学内のみ)
[PDF] 目次
[PDF] 第1章 情報メディアセンター
[PDF] 第2章 コンピュータ室の機器利用
[PDF] 第3章 電子メールの利用
[PDF] 第4章 ホームページの公開
[PDF] 第5章 Windowsネットワークリソース
[PDF] 第6章 キャンパス無線LAN/情報コンセント
[PDF] 第7章 VPN接続サービス
[PDF] 第8章 機器の貸出し
[PDF] 付録A ソフトウェアの紹介
[PDF] 付録B よくある質問と答え(Q and A)
[PDF] 付録C 情報メディアセンターの組織と沿革
[PDF] 付録D 情報メディアセンター関連規則
[PDF] 付録E 大学の情報設備
[PDF] 索引[倫] インターネット社会を生きるための情報倫理(実教出版)
(基礎コンピュータT)
基礎コンピュータT | 普通クラス | 中級クラス | ||||
2016 | 倫 | 利 | 2016 | 倫 | 利 | |
@ パソコンの基本操作 | 目次の前のページ p.4〜15 |
p.22〜27 | 目次の前のページ p.4〜15 |
p.22〜27 | ||
A Windowsの基本操作(マウス・キーボード) | ||||||
B Windowsのファイルシステム | ||||||
C インターネットのしくみ | p.16, 27 | p.60〜61 p.114〜116 |
p.16, 27 | p.60〜61 p.114〜116 |
||
D 電子メールの利用法 | p.60〜113 | p.60〜113 | ||||
E 情報倫理筆記試験1の実施 | p.5〜54 | p.5〜54 | ||||
F WWWの原理とブラウザの基本的利用法 | p.16〜25 | p.16〜25 | ||||
G ワープロソフトの役割と基本概念 | p.32〜42 | p.32〜49 | ||||
H ワープロソフトWordの基本的利用法 | p.43〜52 | p.49〜57 | ||||
I 表計算ソフトウェアExcelの役割と基本概念 | p.96〜105 | p.96〜119 | ||||
J 表計算ソフトウェアExcelの基本的利用法1(計算式) | p.106〜123 p.142〜143 |
p.120〜129 p.142〜143 |
||||
K 表計算ソフトウェアExcelの基本的利用法2(グラフ) | ||||||
L 文章入力実技試験と筆記試験の実施 | ||||||
M 定期試験対策 | ||||||
N まとめと復習 |
@ パソコンの基本操作
A Windowsの基本操作(マウス・キーボード)
B Windowsのファイルシステム
- コンピュータの起動と終了
- スムーズなキーボード操作(ホームポジション、タッチタイピング-アルファベット)
- 基本的なマウス操作(ポイント、左・右クリック、ダブルクリック、ドラッグ&ドロップ)
- アプリケーションの起動と終了(スタートメニューの利用とショートカットアイコンのダブルクリック)
- 「窓」に対する基本操作(最小化、最大化、タイトルバーのドラッグによる表示位置の変更、境界のドラッグによるサイズの変更、窓のクリックおよびタスクバーのクリックによるアクティブウィンドウの切替)
- ファイルとフォルダ(ファイル拡張子に関する簡潔な説明を含む)
- ローマ字仮名変換による日本語入力(変換と修正、文節変更、F6〜F10)
タッチタイピング練習ソフト
- 教室では、Ozawa-Kenがインストールされています。フリーソフトなので、インターネットなどからダウンロードし、無料で自分のPCにインストールすることができます。
インターネットのしくみ --> [2016] p16,27 [利] p58〜59,113〜114
電子メール --> [利] p58〜112
C インターネットのしくみ
D 電子メールの利用法
- インターネットの概要(ネットワーク同士のネットワークが世界的に広がったもの)
- メールサーバとクライアント、メールアドレスとドメインネームシステム
- メールの送信と受信、返信、転送、ファイル添付、署名
学外からのメールアクセス
- 本学のメールシステムはG Suite for Educationによって提供されるGmailを利用しています。
インターネットとWWW --> [2016] p16〜25
F WWWの原理とブラウザ(IE)の基本的利用法
- WWWを中心としたインターネットの概要(WWWサーバとクライアント)
- DNSとURL
- ブラウザの基本的操作
- 3つのジャンプ(URL入力、ハイパーリンク、サーチエンジン)
- サーチ(検索)エンジンによる情報検索実習(キーワード、カテゴリー、複合、絞込み、登録型とロボット型の比較と使い分け)
ワードプロセッサ --> 普通クラス: [2016] p32〜52、 中級クラス: [2016] p32〜57
G ワープロソフトの役割と基本概念
H ワープロソフトをWordの基本的利用法
- Wordの起動・終了および表示画面の解説
- 文章の入力と編集機能[Deleteキー、Backspaceキー、ドラッグ&ドロップ、切り取り(カット)・コピー&貼り付け(ペースト)、元に戻す(Undo)&やり直し(Redo)]
- レイアウト機能(フォント種、フォントサイズ、フォント装飾、左右中央揃え、インデント、タブ、箇条書き、行間)
- ページ設定と印刷のプレビュー・実行、保存(新規・上書き)
- 作表機能(罫線ツールバーに含まれるボタンの解説)
- テキストボックス、段組
- ワードアート、作図、画像の挿入と配置
I 表計算ソフトウェアExcelの役割と基本概念
J 表計算ソフトウェアExcelの基本的利用法1(計算式)
K 表計算ソフトウェアExcelの基本的利用法2(グラフ)
- Excelの起動・終了および表示画面の解説
- セルに入力される内容が単なる「文字」と計算に使われる「数値・数式」に大別されるということ。
- 「文字」の入力
- 関数を含む「数値・数式」の入力
- 式のコピーと相対参照(コピーによる操作の高速化と入力ミスの防止)
- 絶対参照と相対参照を併用していかなる式のコピーも行えることを解説。
- オートフィル
- レイアウト機能(フォント種、フォントサイズ、フォント装飾、左右中央揃え、罫線)
- グラフ作成(グラフと表のリンク)
- グラフの種類の選択とデザインの編集
- データの並べ替え・抽出とデータベース
まとめ
L 文章入力実技試験と筆記試験の実施
M 定期試験対策
N まとめと復習
(基礎コンピュータU)
基礎コンピュータU | 普通クラス | 中級クラス | ||||
2016 | 倫 | 利 | 2016 | 倫 | 利 | |
@ インターネットによる情報検索の基礎 | p.26〜27 Yahoo! |
p.26〜27 Yahoo! |
||||
A 検索エンジンの使い分けと情報検索実習 | ||||||
B プレゼンテーションの重要性 | p.194〜247 | p.194〜247 | ||||
C PowerPointの基本操作とスライドの作成 | ||||||
D Wordの発展的学習1(ビジネス文書) | p.53〜95 | p.58〜95 | ||||
E Wordの発展的学習2(画像や図形の活用) | ||||||
F Excelの発展的学習1(様々な関数) | p.124〜151 | p.130〜155 | ||||
G Excelの発展的学習2(様々なグラフ) | ||||||
H Excelの発展的学習3(相対参照と絶対参照) | ||||||
I 情報倫理筆記試験2の実施 | p.55〜106 | p.55〜106 | ||||
J Word・Excel・ブラウザの連携操作 | p.188〜193 | p.188〜193 | ||||
K ウェブページの基本構造と作成法 | p.114〜139 | p.114〜139 | ||||
L ネットワークセキュリティとネットワークマナー | p.81〜106 | p.81〜106 | ||||
M 定期試験対策 | ||||||
N まとめと復習 |
プレゼンテーション --> [2016] p194〜247
B プレゼンテーションの重要性
C PowerPointの基本操作とスライドの作成
- PowerPointの起動・終了および表示画面の解説
- スライド作成手順と編集機能の解説。
- テーマを決めてスライドの作成とプレゼンテーションの実習
Wordの発展的学習 --> 普通クラス:[2016] p53〜95、 中級クラス:[2016] p58〜95
D Wordの発展的学習1(ページ設定のカスタマイズ)
E Wordの発展的学習2(ページ設定のカスタマイズ)
Excelの発展的学習 --> 普通クラス:[2016] p124〜151、 中級クラス:[2016] p130〜155
F Excelの発展的学習1(様々な関数)
G Excelの発展的学習2(様々なグラフ)
H Excelの発展的学習3(相対参照と絶対参照)
Word・Excel・IEの連携操作 --> [2016] p188〜193
J Word・Excel・IEの連携操作
ウェブページの基本構造と作成法 --> [利] p113〜135
K ウェブページの基本構造と作成法
情報化社会の課題 --> [倫] p81〜106
L ネットワークセキュリティとネットワークマナー
- 情報化社会における情報セキュリティ、プライバシーの保護、著作権(知的所有権)、コンピュータウィルス、ハッキング等について触れる
まとめ
M 定期試験対策
N まとめと復習